【ボヘミアン風】ドライフラワーの新定番!パンパスグラスで叶える、おしゃれで居心地の良い空間づくり

Richness of time

最近、InstagramやPinterestでよく見かける、ふわふわとしたドライフラワー。それが「パンパスグラス」です。ナチュラルで温かみのある雰囲気は、ボヘミアン・スタイル韓国風インテリアとの相性も抜群。お部屋に飾るだけで、いつもの空間がまるで海外のおしゃれなカフェのように生まれ変わります。

でも、「どうやって飾ればいいの?」「どこで手に入るの?」と思っている方も多いはず。この記事では、そんな疑問を解決しながら、パンパスグラスを使ったおしゃれ空間づくりのヒントをご紹介します。さあ、一緒に憧れのボヘミアン・シックな暮らしを始めてみませんか?


 

1. 憧れの「ボヘミアン・シック」スタイルとは?パンパスグラスで叶えるお部屋作りのヒント

 

近年、ファッションやインテリアで注目を集めているのが、自由で自然体なボヘミアン・スタイルです。その中でも、洗練された雰囲気をプラスしたボヘミアン・シックが人気を集めています。このスタイルを自宅で楽しむには、自然素材を取り入れるのがカギ。そこで活躍するのが、ふんわりとした見た目が魅力のパンパスグラスです。大きな花瓶にざっくりと生けるだけで、一気に空間に温かみが生まれ、リラックスできる居心地の良い雰囲気を演出してくれます。白やベージュ、ブラウンといったアースカラーでまとめた空間にパンパスグラスを飾れば、まるで海外の邸宅のような、おしゃれで憧れのインテリアが完成します。


 

2. 【韓国風カフェみたい!】パンパスグラスを飾るだけで、いつもの部屋がおしゃれ空間に

 

韓国のおしゃれなカフェをイメージしたインテリアでは、パンパスグラスを数本まとめて飾るのがトレンド。カフェのような洗練された雰囲気が手軽に作れると、特に若い世代に支持されています。

シンプルな白い壁や木製の家具と組み合わせることで、SNS映えする洗練された空間が完成します。また、小さなパンパスグラスを小瓶に飾ったり、スワッグにして壁に吊るしたりするのもおすすめです。パンパスグラスひとつで、まるで韓国風カフェにも大変身です。


 

3. ニトリやIKEAでも手に入る?おしゃれなパンパスグラスの選び方と飾り方のコツ

 

パンパスグラスをお部屋に飾りたいけど、どこで買えるの?」そう思っている方も多いのではないでしょうか。実は、最近はニトリIKEA、100円ショップなどでもパンパスグラスやその類似品が手軽に購入できるようになりました。本物のドライフラワーは、ものすごい量の穂がポロポロこぼれるので部屋の汚れや掃除が面倒な人は、リアルな質感のフェイクグリーンも人気を集めています。

おしゃれなパンパスグラスを選ぶ際は、穂のボリューム感と色味に注目しましょう。ふわふわとした穂が密集しているものが、より高級感のある雰囲気を演出してくれます。飾り方のコツは、シンプルに一輪挿しにしたり、複数の種類を組み合わせてブーケのように飾ったりすることです。

自然派の方には、大きめのホームセンターで苗を手に入れることが出来ますが、安易に手を出してはいけません。丈夫で管理は簡単ですが、高さは3mを超え、周りの葉も広く広がりますので、プランターやベランダで育てられる代物ではありません。広い庭でスペースに余裕のある人是非チャレンジして見てください。


 

4. 長く楽しむための手入れ法|パンパスグラスのふわふわを保つ方法

 

パンパスグラスは、適切にお手入れすることで長く美しい状態を保つことができます。まず、購入後すぐにドライフラワー用のスプレーでコーティングするのがおすすめです。これにより、穂が落ちにくくなり、ふわふわとした質感をキープできます。また、飾る場所も重要です。直射日光や湿度の高い場所は避け、風通しの良い場所に置きましょう。ホコリが付いた場合は、優しく振るか、ドライヤーの冷風を弱めにかけてホコリを飛ばします。これだけで、パンパスグラス手入れは完了です。定期的に手入れをすることで、お部屋おしゃれなインテリアとして長く楽しむことができます。


 

まとめ

 

いかがでしたか?パンパスグラスは、飾るだけでボヘミアン・シック韓国風カフェのようなおしゃれ居心地の良い空間を演出してくれる、まさにドライフラワーの新定番です。

手入れや部屋の掃除は大変ですが、見た目のインパクトからインテリア初心者でも部屋の雰囲気を一気に変えることができます。

ぜひ、パンパスグラスを取り入れて、自分だけの特別なお部屋づくりを楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました